世界一周の持っていくカメラを、何にするか悩んでいます。
おすすめがあれば教えてください。
こういった疑問にお答えします。
この記事でわかること
|
世界一周のカメラはミラーレス一眼レフカメラで決まり
世界一周にはミラーレス一眼レフカメラがおすすめです。
なぜかというと
- 軽い
- コンパクト
- 画質がいい
- 値段もまぁまぁ
- 星空や暗いところに強い
こういった理由から、ミラーレス一眼レフカメラがおすすめです。
ミラーレス一眼レフカメラは軽い
ミラーレス一眼レフカメラの一番の強みは軽いこと。
ミラーレス一眼レフカメラの本体だけなら2〜300gとかなり軽いです。ここにレンズが付いて、合計500gほどになります。
一眼レフカメラの場合、レンズ込みで1kg〜1.5kgになりますので結構違います。
特に世界一周中はカメラを持って歩くことが多く、重いカメラだと負担が大きいので軽いことはかなり大事です。
ミラーレス一眼レフカメラはコンパクト
ミラーレス一眼レフカメラはコンパクトです。
世界一周中は限られた分しか持ち歩くことができないのでコンパクトさは非常に大事です。
カメラは主にサブバッグに入れることになると思いますが、コンパクトなミラーレス一眼レフカメラなら場所を取らずにすみます。
ミラーレス一眼レフカメラは画質がいい
ミラーレス一眼レフカメラは画質がいいです。
一眼レフカメラと同等と考えて良いでしょう。
コンデジだとどうしても画質が落ちてしまいますが、ミラーレス一眼レフカメラなら画質が良いので、世界一周中の絶景も綺麗に残せます。
ミラーレス一眼レフカメラは値段がまぁまぁ
ミラーレス一眼レフカメラは値段がまぁまぁ。
一眼レフカメラに比べると安いです。
エントリーモデルなら、5万円前後から購入可能です。
世界一周の準備にはお金がかかるので、出費はなるべく抑えたいところですよね。
一眼レフカメラに比べて、ミラーレス一眼レフカメラは安価なので購入しやすいです。
ミラーレス一眼レフカメラはレンズ交換が可能
一眼レフカメラ同様にミラーレス一眼レフカメラもレンズ交換可能です。
望遠レンズや広角レンズ、魚眼レンズ、単焦点など撮りたい写真に合わせてレンズを交換できるのが、ミラーレス一眼レフカメラのいいところです。
コンデジはレンズ交換ができないので、この点でミラーレス一眼レフカメラの方が優れています。
ミラーレス一眼レフカメラなら星空や暗いところでも綺麗に撮れる
ミラーレス一眼レフカメラは星空や暗いところでも綺麗に撮れます。
いいカメラというのはイメージセンサーの性能がよく、より明るく撮れます。また、使用するレンズ次第で明るい写真を撮ることもできます。
レンズはf値が低い数値の物を選ぶとより明るく撮れます。
世界一周していると星空を写すタイミングがあります。
砂漠や田舎、海や、ウユニ塩湖がそうでした。
満点の星空は目に焼き付けるだけじゃなく、写真に撮って残しておきたいもの。
ぜひ、ミラーレス一眼レフカメラを持って星空を写真に残しましょう。
ミラーレス一眼レフカメラの価格帯
ミラーレス一眼レフカメラの価格帯を決めるのはセンサーサイズです。
センサーサイズは4段階あります。
フルサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズ>1型
センサーが大きくなればなるほど、暗い場所でもノイズが出ない、ボケの大きな写真を撮ることができます。
- フルサイズ20万円〜
- APS-C4万円〜
- マイクロフォーサーズ5万円〜
- 1型4万円〜
おすすめのミラーレス一眼レフカメラ
初心者にはおすすめオリンパスのE-PL9
オリンパスのE-PL9が初心者にはおすすめです。
価格と性能のバランスがよく、人気モデルです。
スマホへの接続はwi-fiだけじゃなくBluetoothでも可能。液晶はバリアングルで、自撮りにも最適
イメージセンサー | マイクロフォーサーズ |
画素数 | 1,605万画素 |
静止画ファイル形式 | RAW(12bitロスレス圧縮)、JPEG、RAW + JPEG |
動画 | 4K |
自撮り | ○ |
wi-fi接続 | ○ |
重さ | 本体のみ380g、キットレンズ込み473g |
暗い場所に強いフルサイズ SONY a7III
フルサイズミラーレスの中で最強の呼び名が高い名機!
ボケ感がすごく、暗所に強い、オートフォーカスも早く、とにかくこの値段でこの高性能と言われている。
多くのプロカメラマンも認めるフルサイズミラーレスのなかでおすすめのカメラだ。
動画撮影でも高い評価を得ている。迷っているならこの1台が万能でおすすめ。
イメージセンサー | フルサイズ |
画素数 | 2,420万画素 |
静止画ファイル形式 | RAW、JPEG、RAW + JPEG |
動画 | 4K |
自撮り | – |
wi-fi接続 | ○ |
重さ | 本体のみ565g、キットレンズ込み860g |
世界一周にドローン
絶景を撮るならドローンで上空から撮ってみたいもの。
もし、世界一周にドローンを持っていくなら、DJIのMavic Airがおすすめ。
高性能と携帯性を兼ね備えたモデル。
DJI Mavic Air
- 本体が小さい
- コントローラが薄い
- 折りたたみできる
- 4K動画
- 価格が10万円
サイズ | 168×83×49 |
画素数 | 1,20万画素 |
飛行時間 | 21分 |
動画 | 4K/100 Mpb30p |
重さ | 430g |
ドローンを持っていく国は事前に調べて
ドローンを持っていく国は事前に調べましょう。
飛行禁止区域や許可が必要だったり、ルールがあったりします。
国や地域によって変わってきます。
僕が知っている限りだとキューバはドローンの持ち込み禁止です。没収されて返ってこないそうです。
バッテリーは機内持ち込み荷物へ
ドローンのバッテリーは機内持込手荷物にしましょう。
バッテリー全般そうなんですけど、受託手荷物(預け荷物)の中に入れられません。発火の可能性があるからだとか。
バッテリーは機内持ち込みにしましょう。
世界一周にはやっぱりGoPro
世界一周にはやっぱりGoProがおすすめ。
アクションカメラ人気No.1のGoPro。
やっぱり世界一周に最高のカメラです。
- 4K動画
- 広角レンズ
- 防水
- 手ぶれ補正がヤバイ
- ボイスコントロール
Hero7 Black
サイズ | 62.3×44.7×33 |
画素数 | 1,20万画素 |
飛行時間 | 21分 |
動画 | 4K60 |
重さ | 116g |
世界一周YoutuberならOsmo Pocket
3軸ジンバル内蔵のカメラ Osmo Pocketがおすすめ。
- めちゃくちゃ小さい
- コンパクト
- 4K動画
- 自撮りにぴったり
サイズ | 36.9×121.9×28.6 mm |
画素数 | 1,20万画素 |
記録メディア | microSDカード microSDHCカード microSDXCカード |
動画 | 4K60 |
重さ | 116g |
世界一周に持っていくと楽しい360度カメラ
360度カメラなら世界一周のあらゆる場面を、上下左右360度その場の撮影できます。
- 景色全体が撮れる
- 山頂の感動を360度収められる
- 夜景の感動を伝えられる
世界一周におすすめのカメラまとめ
- 世界一周のカメラはミラーレス一眼レフがおすすめ
- ミラーレス一眼レフなら世界一周でも軽くて、持ち運びしやすいコンパクト、値段もまぁまぁ
- ミラーレス一眼レフなら星空も綺麗に撮れる
- 世界一周にドローンもおすすめ
- 世界一周にはGoProもおすすめ
- 世界一周で動画撮影するならOsmoが手ブレなしですごい
- 世界一周の臨場感を撮影できる360度カメラ
ちなみに僕が今から世界一周するなら、ミラーレス一眼レフ Sony a7IIIとGoProとドローンを持っていきます。
結構重くなりますね。
でも、世界中で見た絶景を写真や動画にして収めたいです。
僕が世界一周した時はAPS-Cの一眼レフカメラを持って行ったんですが、やっぱり画質に不満がありました。あの時ケチらずに、フルサイズのカメラにしておくべきだったなと後悔しています。
皆さんは後悔の内容にカメラを買い揃えましょう!
人生一度きりの世界一周です!
コメント
[…] カメラ 世界一周のカメラはこれを持っていけ! […]